ある日、ふと自宅のベランダに目をやると、見慣れない小枝が散らかっている。最初は風で飛んできたのだろうと気にしていなかったものの、数日後にはそれが明らかに鳥の巣の形になり始めていることに気づき、愕然とする。これは、都市部の集合住宅で決して珍しくない鳩の巣作り問題の始まりです。もし、あなたがこのような状況に直面したら、一体どうすればよいのでしょうか。まず最も大切なことは、冷静に行動し、決して自分で巣を撤去しようとしないことです。鳩を含む多くの野生鳥獣は「鳥獣保護管理法」という法律によって保護されています。この法律では、許可なく野鳥の卵や雛を捕獲したり、殺傷したりすることが固く禁じられています。巣の中に卵や雛がいる状態で巣を撤去してしまうと、この法律に抵触する可能性が非常に高くなります。そのため、巣作りが始まってしまった場合の基本は、専門家への相談です。お住まいの自治体の環境課や保健所、あるいは鳥害対策を専門に行う駆除業者に連絡を取り、状況を正確に伝えましょう。彼らは法律に基づいた適切な対処法を熟知しており、安全かつ合法的に問題を解決するためのアドバイスや具体的な作業を提供してくれます。特に巣に卵が産み付けられてしまった後は、雛が巣立つまでの一ヶ月ほど、静かに見守る以外の選択肢がなくなるケースも少なくありません。そうなる前に、巣作りを未然に防ぐ予防策を講じることが何よりも重要です。鳩がベランダに飛来し始めた初期段階で、防鳥ネットを設置したり、鳩が嫌う匂いのする忌避剤を置いたり、あるいはテグスを張って物理的に侵入を防ぐといった対策が有効です。鳩は執着心の強い鳥ですが、巣作りが本格化する前に「ここは危険で子育てには向かない場所だ」と認識させることができれば、別の場所へと移動していきます。鳩との共存は時に難しい問題ですが、正しい知識を持って適切に対処することが、不要なトラブルを避け、平穏な暮らしを守るための鍵となるのです。
ベランダの鳩の巣作りに困ったら